宮崎そば打ち倶楽部延岡の例会練習日、会員配偶者の見学者1名も見え練習にはいつも通りの弟子屈産摩周そば粉を使用しましたが、昼食時には幌加内産のキタワセと、弟子屈産のキタノマシュウとキタワセのブレンドの食べ比べを行いました。最初幌加内産を食べ全員が美味しいと評しましたが、次の弟子屈産を食べたところ香りはこちらの方があり総合的に後者を押す人が多い様でした。
もう1年以上も続けております延岡農協「ふるさと市場」での試食販売、1月8日(金)の本年初日は寒さと強風の為お客様はポチポチで2時過ぎまで行いましたが初めて売残りました。
もう1年以上も続けております延岡農協「ふるさと市場」での試食販売、1月8日(金)の本年初日は寒さと強風の為お客様はポチポチで2時過ぎまで行いましたが初めて売残りました。
でも今日はいつも通りにお昼前には完売、通常に戻りつつあるようで完売後も購入希望のお客様がお見えになりました。
本年度初の眼科主治医による蕎麦会を15名参加で行い、使用そば粉は北海道瀬棚産で「鴨せいろ」と「もり蕎麦」をお出ししました。久し振りの「鴨せいろ」でしたので大変好評でした。
本年度初の眼科主治医による蕎麦会を15名参加で行い、使用そば粉は北海道瀬棚産で「鴨せいろ」と「もり蕎麦」をお出ししました。久し振りの「鴨せいろ」でしたので大変好評でした。
宮崎そば打ち倶楽部延岡の第4回定期総会と新年懇親会が中華料理「普天」で午前11時から24名の出席で開かれました。
宮崎そば打ち倶楽部延岡の第4回定期総会と新年懇親会が中華料理「普天」で午前11時から24名の出席で開かれました。諸々の経過報告及び承認と議事が進み平成28年活動方針としては
1.「豊後高田流そば打ち段位認定会」への参加
2.「千徳酒造蔵開き」へのそば店主店
3.「JA延岡スプリングフェア」への参加
4.「山都町そばの会」との交流会
5.児童養護施設「みどり学園」への出前授業
6.「宮崎ガス展」への参加
7.会則の目的に則り、市内を中心としたイベントや技術研鑽のための研修等に積極的に参加
等を承認し、閉会後新年懇親会に移り二次会は我が家で行い重ね重ね懇親を深めました。
宮崎ガス延岡支店主催の本年初めてのそば打ち教室、3名が初体験ということで其の内2名がご夫婦でした。
宮崎そば打ち倶楽部延岡の本年度初の練習日、新春企画としてモンゴル産のキタワセと長沼産のキタワセの食べ比べを行いました。
宮崎そば打ち倶楽部延岡の本年度初の練習日、新春企画としてモンゴル産のキタワセと長沼産のキタワセの食べ比べを行いました。初めにモンゴル産を全員で食べ感想を聞くとモチモチ感も香りも有り悪くないとの意見、誰一人悪く言う人はおりません。
続いて長沼産を食べるとモンゴル産に比べてモチモチ感、腰、香りが多少強く感じられ長沼産の方が美味しいと全員。しかし同時に比べてみると感じられる程度の差で有るので、モンゴル産を「ぶっかけ」又は「鴨せいろ」で出されると区別が難しくなるとの意見がありました。
結論・モンゴル産も悪くない、練習用には廉価で有るので最適、以上新春特集でした。
「モンゴル産キタワセ」

「長沼産キタワセ」

「モンゴル産」

「長沼産」

本日高橋邦弘そば打ち名人の新居に新年のご挨拶に伺いました。店舗開設を検討している旨報告貴重なるアドバイスと、また一年に一度は蕎麦打ち指導にお出で頂く嬉しいお言葉を頂きました。
本年からは「蕎麦文化の普及」を今一歩積極的に行うべきと考え、恩師、諸先輩、朋友また弟子ともよく相談し「手打ちそば道場」と「晨(しん)翁(おきな)蕎麦(高橋名人より命名私に授けられた蕎麦名)」併設の店舗開設の可能性を追求し始めました。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
先ず本来初○○は2日に行うようですが1日遅れで初打ちを行いました。
そば粉は昨年5月に閉店した「達磨雪花山房」のそば粉を冷凍保存して有りましたので初打ちに使用しました。久しぶりに達磨の粉を打ってみましたが大変打ち易く食しても美味しく懐かしく味わうことが出来ました。5日に杵築市の新居に新年のご挨拶に伺うアポイントを取ってあります。
我が弟子も増え、一年以上に渡って行ってきた延岡農協「ふるさと市場」での試食販売も好評でお客様の感触もよく、宮崎そば打ち倶楽部延岡の目的でもある「蕎麦文化の普及」を実感しつつあります。
そこで本年からは「蕎麦文化の普及」を今一歩積極的に行うべきと考え、恩師、諸先輩、朋友また弟子ともよく相談し「手打ちそば道場」と「晨(しん)翁(おきな)蕎麦(高橋名人より命名私に授けられた蕎麦名)」併設の店舗開設の可能性を追求し始めました。 多額な資金と古希を迎える年齢を考慮しながらも積極的な検討をしており、数か月後には可否の決定をします。自分としても好い報告が出来ればと思っております。